冬瓜その他

 

 

変な野菜 南瓜(バターナッツ)とズッキーニの一種(但し皮が堅い)

 

 

 

         冬瓜その他

 

 今年の夏はまったく異常気象で、野菜は乱高下して私たち消費者には滅法堪えている。仕方なく変な種類の野菜を買ってみたが、やはり口に合うものではなかった。南瓜の一種は皮が堅く、茹でて、試食し、その上で結局皮を剥いでから、サラダにしてしまった。(じゃが芋の代わりにバターナッツを使用、ゆで卵、玉葱の細切、胡瓜の千切り、少し湯通しした人参などを入れ、塩胡椒しマヨネーズで和える。隠し味としてちょっぴりのナンプラーを垂らす) 新野菜については無論無知のせいであるかもしれないが、ズッキーニの変種も皮が堅くて食べられなかった。皮だけ剥いで、中身の白い実だけを採りはがして、酢味噌和えで食べた。奇妙な食感が楽しかった。普通の夏野菜といえば茄子とトマトであろうが、トマトもまともなものはなかった。茄子の場合、その多くは味噌炒めとするのだが、じゃが芋を4分ほどチンしてから、粗めに切った茄子と獅子唐とじゃが芋を合わせてから炒め、味噌や味醂やお砂糖など合わせ調味料を、炒め物に最後に投入し絡め、ピリ辛がよければ唐辛子や今流行りのラー油も投入してもよい。こうして工夫して美味しく戴いている。茄子炒りにじゃが芋が入ったことでボリューム感が一層出て、然もじゃが芋はほっとする味だから、これは行けると思えた。

 

 

 見事に成長した冬瓜(とうがん)

 

  冬瓜とは冬の野菜ではない。梅雨の頃から徐々に出回り、夏本番には大活躍する夏ばて対策の最高の食材である。皮は千切りにし、醤油や味醂で味付けしながらキンピラとして重宝である。中のワタの部分はお揚げさんと一緒に煮込み、味噌汁の具として捨てるべきではない。果肉の部分はひと口サイズに切り分け、薄口醤油や味醂や料理酒などと煮付けをしながら、少々炒めてから煮込む。その場合、ひき肉や、予め水処理し水分を取ってから澱粉をまぶした剥き海老なども結構いけるものである。更に片栗粉でトロミをつけ、出来れば冷やしてから食べると、清涼感が出て実に美味しい。寒冷性の植物なので、火照った身体を冷やしてくれて真夏の食材としては欠かせないものである。試しに先日予め茹でて湯剥きをしておいたトマトを入れてみたが、これもなかなか美味しいものであった。冬瓜はどこも捨てるところがない食材で立派だ。この残暑は九月半ばまで続くらしいが、その後台風の発生によって、フェーン現象により結構な酷暑があるのかもしれない。そんな時は冷や汁や冷たい麺類などもいいかも。食生活をアレコレ工夫し、どうにかこの猛暑を克服してまいりましょう!

カテゴリー: 料理 パーマリンク

コメントを残す